日本

日経ビジネスオンラインとKDDI R&Aに記事掲載

もう7月ですね。日経ビジネスオンラインに「ほぼ月例コラム」が掲載されました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120625/233759/?mlpそれと、KDDI R&Aに寄稿したレポートもちょうど掲載されましたので、こちらもどうぞ。 「米国のパーソナ…

大阪維新の会 トンデモ条例案の黒幕

今朝から、わがツイッターのタイムラインがこの条例案なるものへのすごい批判の嵐でいっぱいになっている。大阪維新の会自体についてはあまり知見がなく、政治的な評価などの意見は私は全くもっていないが、この条例案祭りが、ツイッター以外の場所にあまり…

現代の「タブー」

何を隠そう、大河ドラマの「平清盛」にはまっている。昔から時代劇が好きで、ここ数年大河はだいたい毎年見始め、途中リタイアする年も多いが、最近では「篤姫」や「龍馬伝」などは最後まで見通したし、「新選組!」はあとになってDVDで見た。(そういえば幕…

それでも日本の若者は留学すべし

こっちサイドの話だけが流れてしまうのもまずいと思うので、「パラダイス鎖国」の著者としては一応反論しておきたい。議論:留学は就職にマイナスか?留学といってもいろいろ。日本から大挙してアメリカに留学生が来ていた90年代、私が住んでいたニューヨー…

ネット対応テレビでの「ガラパゴス」不安

日本では、民放の合弁でネットで番組を個別課金で配信、という話が出ている。ネット上での評判をざっと見ると「ダメに決まっている」、または「最初からガン無視」ということのようだ。私としては、「それでもゼロじゃなくて半歩を踏み出したことを評価すべ…

質問力は大事だと思う

昨日、日経ビジネスオンラインの「なでしこ報道」への違和感についての記事に非常に同感したのでツイートしたら、すごい勢いでRTされ、私史上最大のtrending topicになってしまって驚愕した。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110726/221679…

をじさま方には陣笠を

今回の私の日経ビジネスオンライン記事は、おかげさまでアクセスランキング上位に入れていただきました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110607/220527/?P=1で、そのランキングトップだった…

 ツイッター民意

内閣不信任案が否決された件。私がTwitterでフォローしている人はそれなりに偏っているので、TwitterのTLだけ見ていると日本の感情世論を読み間違うこともある。例えば都知事選で石原が再選されるとは思えなかった。でも、今回はどうやら、私のTwitterワール…

「発送電分離」と通信のアナロジー

あらかじめ申し上げておくが、私は東電を擁護する気はまったくなく、経営面で東電がパニッシュされることはまぁ当然だろうと思う。ただ、世上よく言われる「発電と送電の分離」に関しては、絶対反対ではないが「今」やるのがいいのかというと、通信を20年…

千羽鶴の幸せな行方は、なんとジェフ・ベゾスのおかげだった!

昨日、わが息子の通っている中学(Middle School)にて、毎年恒例の「マルチカルチュラル・フェア」が開催された。前から私は、日本ブースの企画チームの一員で、剣道のパフォーマンスを知り合いにお願いしたり、日本出張時に我が中学で大流行中の「ハイチュ…

邦人保護と「パラダイス鎖国」の関係

これは、ずっと疑問に感じているが、私の中では結論が出ていないことをつぶやいているだけの話。今朝テレビのニュースでは、エジプトから脱出してアメリカに戻ってきた人を映していた。日本人も、例によって政府の出足が遅いとか批判されながらも、どうやら…

ある潮目。「中国疲れ」と日本の立場。

軍事や政治の面で、あるいは他の産業やアメリカ全体でもそうなのかどうかはわからない。でも、このところ、ITやネットの世界では、日本をめぐる世界の潮目が少し変わってきているような気がしている。ま、あくまでもシリコンバレーから見た話、でしかないけ…

「ビジネスと英語」議論から我田引水してイベントの宣伝

「日本企業は英語を公用語にすべし」の議論が沸騰しているようである。 日本企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life After MIT Sloan 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界 「通じる英語」でいいんですよ - M…

「光の道」より「テレビ」対策 − 「ジャンボジェットとコンコルド」

「光の道」議論がまだつづいているようなので、もう二つ言っておくことにする。 保守コストの件 ソフトバンクの主張する「銅線を光ファイバーにすれば、保守費用が安くなる」という話。攻撃側ソフトバンクも、守備側NTTも、具体的な数字の根拠を挙げていない…

ブロードバンドは「イデオロギー」より「インセンティブ」で

「光の道」の話は、まさか本当に固定ローカルアクセスの「構造分離」が実施されることはないだろうと思って黙っていたが、一応簡単に私の意見を述べておくことにする。基本的には、下記で電力系アクセス事業者の方々が仰ることにほぼ賛成である。http://wire…

相続税増税より、「加速生前納税特別措置」や「寄付控除拡大」ではどうか

こんな記事を読んで、少し前に友人たちと飲んだときに出た与太話を思い出した。私は税金の専門家でもなく、こういうふうにしたらどういう影響が他にでるか、とかそういうことは全然考えずに酒の上で出た話、ということで、くれぐれもクソ真面目に突っ込まな…

政権交代と回転ドアの「ブレーン」

ここしばらく、周波数割り当てと「電波鎖国」に関する一連のブログを書いてきたが、どこかで何らかの力が働いたらしく、原口総務大臣が「周波数の再編」の議論に着手すると表明した。周波数再編の議論を開始へ、原口大臣が世界標準の電波利用に意欲 | 日経 x…

周波数政策を誤れば「棺桶の蓋に釘」となる

前回の続き。現象としてのパラダイス鎖国は日本のいろいろなところに現出しているが、それに対してどうすればいいかということについては、それぞれの人や企業のおかれた立場や持っている強みなどにより、違うことをやらないといけない。「ニッポンはこうす…

ヨルダンの王妃と雅子妃の夢

バルセロナのMobile World Congressから帰ってきたばかり。久々にアメリカと日本の間の無限ループを脱して違う世界を見て、いろいろと新鮮な驚きを感じている。真面目な話はおいといて、火曜日のキーノートには、ヨルダンのラニア・アル・アブドラ王妃という…

「ネットと新時代の民主主義」の資料公開のお知らせ

政治とネットが日本でも議論されている様子なので、先日「オバマとTwitter」の記事にて言及した講演資料を一般公開することにしました。2008年11月、大統領選直後に作成したものです。ENOTECH Consulting | SlideShare別の目的の講演のうち、関連部分だけを…

国家生き残り戦略としての日本語リストラ

我が家の息子たちが、「日本語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生た…

心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど

この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.html「妻の病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと…

イノベーターと職人

前回のエントリーでは、「事業開発の職人」の話だけを書いたけれど、実のところ、本当にすごいイノベーションというのは、そのタネを思いつくすごいイノベーターがいないとできない。こちらのほうは、必ずしも訓練でできるようになるわけではなく、かなり天…

「頭のない騎馬男」と「事業開発の職人」と「優秀な人をたくさん働かせること」

怪談の季節は日本では夏だが、アメリカでは10月終わりのハロウィーンなので、今はちょうど「怪談、おばけ話」のシーズンである。このシーズン向けの古典怪談として、「スリーピー・ホロウ」というのがある。ジョニー・デップ主演の映画にもなっていて、ジョ…

金持ちをたくさん働かせる仕組み

「分配」志向の民主党政権になって、「格差是正」に期待が高まっていると思うのだが、メディアの論調がしばしば「義賊」待望になっているのは気に入らない。「義賊」とは、鼠小僧とかロビンフッドみたいに、金持ちから奪って貧乏人に分けるという考え方であ…

「基準から外れてしまった」人をどうするか

日本は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日本人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れて…

「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由

こんな記事を読んだり、日本から来た友人たちと議論した中で感じたこと。 日本で電子マネーの普及が進んだ理由 - Innovation Design同じインドで生まれたのに、ヒンズー教はインドの外には広がらなかったのに対し、仏教は世界三大宗教のひとつとなったのはな…

日本型アテネの学堂を目指す「WISH2009」のお知らせ

休暇ボケでお知らせが遅れてしまっていましたが、AMNが8月21日に「WISH2009」と銘打ったイベントを開催いたします。このイベントは、日本で新しいウェブ関連サービス、製品、考え方などを提案している企業・団体が、たくさん集まってプレゼンテーションする…

選挙に活用したいサイト集と「ネット選挙」のススメ

アメリカの大統領選も、日本の都議会選も、なんといっても自分が投票できない選挙だったので、やはりいまいち自分的には盛り上がりに欠けていたのだが、今回は政権交代のかかった衆議院選で、しかも小選挙区でも海外から投票できるようになった(前回2005年…

「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ

この休暇中、日本でとある友人と話したときに、改めてこんなことを聞かれた。「アメリカ人から見て、日本って相変わらずエキゾチックなところなんでしょうかね?ぶっちゃけ、どんな感じなんですか?」休暇突入前、ブログのコメントで散々叩かれるケースが続…