2009-01-01から1年間の記事一覧

自閉症向けiPhoneアプリ「Voice4u」がWSJに載りました

以前、このブログでもアンケートのご協力をお願いした、自閉症向けiPhoneアプリ、「Voice4u」は、11月に日米同時に発売され、12/28日付けのウォール・ストリート・ジャーナル「App Watch」欄に記事が掲載されました。App Watch: Apps as Parenting Tools - D…

「AT&TがNYでiPhone販売停止」報の背景事情

AT&TがニューヨークでiPhoneの新規販売を停止しているらしいとのニュースは、私も昨日目にした。ニューヨークでiPhoneが販売停止に、利用者による通信量の増大を受けて - GIGAZINEそこまで非常手段に出るかなぁ、とも思うが、場所がニューヨークなのが面白い…

記事掲載のお知らせ 「Twitter」と「スマートフォン」

KDDI総研R&A誌に寄稿した「改めてTwitterとは何か − 通信屋の視点から見たTwitter」がネットで公開されましたのでお知らせします。http://www.kddi-ri.jp/RA/rplist.html?category=report&id=471書いたのが2ヶ月ほど前なので、事実関係はやや情報が古いです…

オバマのいわゆる「Twitterおよびネット戦略」の今更解説

自民党がTwitterを使おうという話に関連して、オバマがTwitterを使っている云々という話が世間で取りざたされているようなので、もう一年以上前の選挙直後に作った資料がネタで恐縮(アップデートまでしてる暇が今ないので・・・)だが、昨年の大統領選にお…

旧メディアの生き残り策は「情報から作品へ」の転換では?

だいぶ以前から、ネットで流通するコンテンツは、「情報」と「作品」の両方があるね、という話をしている。詳細は下記参照。展示会で見たIPTVへの序章,テレビは「情報」か「作品」か | 日経 xTECH(クロステック)両者は完全に線引きができるわけではなく、…

国家生き残り戦略としての日本語リストラ

我が家の息子たちが、「日本語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生た…

「米国周波数オークション戦記」掲載のお知らせ

「アゴラ」に、私の周波数オークション体験とその前後の業界の動きと分析を書いた記事を掲載していただいた。米国周波数オークション戦記 – アゴラ先日書いた、周波数オークションに関するエントリーに「さわり」を書いたが、幸い、これだけについてまとまっ…

心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど

この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.html「妻の病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと…

イノベーターと職人

前回のエントリーでは、「事業開発の職人」の話だけを書いたけれど、実のところ、本当にすごいイノベーションというのは、そのタネを思いつくすごいイノベーターがいないとできない。こちらのほうは、必ずしも訓練でできるようになるわけではなく、かなり天…

「頭のない騎馬男」と「事業開発の職人」と「優秀な人をたくさん働かせること」

怪談の季節は日本では夏だが、アメリカでは10月終わりのハロウィーンなので、今はちょうど「怪談、おばけ話」のシーズンである。このシーズン向けの古典怪談として、「スリーピー・ホロウ」というのがある。ジョニー・デップ主演の映画にもなっていて、ジョ…

容量不足議論、周波数オークション、そして米国と日本のケータイ業界

超盛り下がっていることを覚悟してやってきたサンディエゴのCTIA-IT展示会だが、思ったよりも面白くて、よいほうに期待を裏切られた今回。その理由は、まー私個人の興味の話であるが、久々にまじめにインフラと業界の将来に関する期待の持てる話が聞けたとい…

GoogleVoiceにおける「おまえのかーちゃんデベソ」論議

ここ数日、風邪で少々伏せっていたので、世の中のニュースにすっかり遅れていた中、日経の記事でたまたま先に「グーグルとAT&TがGoogleVoiceをめぐって鞘当て」なる記事を読んだ。「GoogleVoiceは高額の料金がかかる特定の電話番号への接続を拒否している」…

金持ちをたくさん働かせる仕組み

「分配」志向の民主党政権になって、「格差是正」に期待が高まっていると思うのだが、メディアの論調がしばしば「義賊」待望になっているのは気に入らない。「義賊」とは、鼠小僧とかロビンフッドみたいに、金持ちから奪って貧乏人に分けるという考え方であ…

自閉症の人を支援するiPhoneソフト アンケートに協力してください

私の友人で、シリコンバレー在住の日本人おかあさん、久保由美さんが、現在iPhone/iPod Touchで使えるアプリを作って発売しようと頑張ってます。由美さんの息子さんは自閉症です。お話がうまくできない息子さんは、これまで絵カードを使って周囲に意思や感情…

厳しいぬるま湯 あるいは ベンチャー・スター誕生 TechCrunch50雑感

昨日・今日はTechCrunch50に行ってきた。今年で3回目の開催だが、私は実際見るのは初めて。AMNのWISHについて書いたりしたので、本家ともいえるTechCrunchに行ってみようか、とふと思い立ったからだ。日本からも、Ustreamで見ていた方もおられることと思う…

ちょっと反論させてもらう

普段、私のエントリーを批判されてもなるべく感情で反論しないように努力しているのだが、下記は手が震えてとまらないほどの怒りを覚えたので、悪いが反論させてもらう。(なお、その前に一応聞くが、貴方はアスペルガーとかうつ病とか、なんらかの心の病や…

妊娠も育児も家事も、フツーに仕事じゃんか

週末になったので、「発言小町」解禁して読んでいた。昨日のアクセストップは、「混んだ電車で席を譲ってもらうように毎日周囲に頼んでいる、妊娠中幼稚園児連れのワーキングマザー」の話。この方は、あまりひどく混む前に乗れるように、朝5時半に幼稚園児を…

学習障害の「科学技術」「教育」「気づき」

昨日のエントリーの続き。今日は、薬物依存とか日本人のメンタリティの話でなく、話を「学習障害対策」に絞る。そして、話を3つの部分に分けることにする。 1.科学技術と創意工夫学習障害対策にも二つの側面があって、一つは「科学・技術」としての面、も…

「基準から外れてしまった」人をどうするか

日本は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日本人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れて…

オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考

しばらくアップデートしていなかったが、8歳の我が家の次男坊Tは、引き続き学校で困難を抱えている。何がどう、というのがはっきりピンポイントできない「困難」なのだけれど、2歳の保育園のときから、ずーっと担任の先生の手に余っている。とにかく、団体行…

憂うべきは「カリフォルニアの教育」か「日本のアニメ産業」か

日本のアニメ産業の将来を憂う記事がいろいろ出ているが、このところ、私も少々考えたことがあった。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/ 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞 (1/6) - ITmedia NEW…

FacebookとTwitterが勝ち組になると思う理由 - 不況と熟成期

アメリカのソーシャル・ネットワーク(SNS)はFriendstar→MySpace→Facebookと流行が移り変わってきた。そんな中で、Facebookは「最終目的地(Final Destination)」になるか、という記事が最近目に留まり、これに対する意見を英語ブログに書いた。「Final De…

ビジネスアスキー10月号にスマートフォン記事掲載

iPhone・スマートフォン特集に、「世界のスマートフォン事情」の記事を寄稿しました。現在販売中の10月号に掲載されていますので、お知らせいたします。「世界」のページは、私以外の方の書いたものもあわせ、「ブラックベリー」が何度も連呼されているのに…

千人針を懐に散った「アメリカ版特攻隊」の悲劇 「Only The Brave」

8月は日本では第二次世界大戦のメモリアルの月なので、終戦記念日を境にそろそろ終わっただろうけれど、「日本が受けた戦争の被害と悲惨な運命の人々の物語」が、数多くテレビなどで毎年紹介される時期。そんな中で、意外に知られていない(と思われる、少…

BARTに乗って − 在外選挙とスマートフォン

さて、在外選挙。領事館での投票は昨日から土曜日までなので、早速サンフランシスコの領事館に行き、投票をしてきた。過去に郵便投票と領事館投票をどちらも一回ずつやったことがあるが、郵便は事前に在外選挙登録票を選挙区に送って投票用紙を送り返しても…

京都フィルムメーカーズラボのお知らせ

もう締め切り間近で恐縮なのですが、東映京都が中心となって、太秦にある時代劇関連のアセットを若手映画制作者に開放する「京都フィルムメーカーズラボ」のお知らせをいただいております。[Kyoto Filmmakers Lab | Kyoto Filmmakers Lab時代劇制作にご興味…

夏野さんの「バカ企業」を叱る本

「ウェブはバカと暇人のもの」に続く、ネット商売「バカ」シリーズ第二弾、「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」(どーでもいいが、幻冬舎新書ではこんなに長いタイトルが許されるのかっ!!アスキー新書は8文字までっていわれたぞ!)。こちらは…

「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由

こんな記事を読んだり、日本から来た友人たちと議論した中で感じたこと。 日本で電子マネーの普及が進んだ理由 - Innovation Design同じインドで生まれたのに、ヒンズー教はインドの外には広がらなかったのに対し、仏教は世界三大宗教のひとつとなったのはな…

日本型アテネの学堂を目指す「WISH2009」のお知らせ

休暇ボケでお知らせが遅れてしまっていましたが、AMNが8月21日に「WISH2009」と銘打ったイベントを開催いたします。このイベントは、日本で新しいウェブ関連サービス、製品、考え方などを提案している企業・団体が、たくさん集まってプレゼンテーションする…

選挙に活用したいサイト集と「ネット選挙」のススメ

アメリカの大統領選も、日本の都議会選も、なんといっても自分が投票できない選挙だったので、やはりいまいち自分的には盛り上がりに欠けていたのだが、今回は政権交代のかかった衆議院選で、しかも小選挙区でも海外から投票できるようになった(前回2005年…