教育

それでも日本の若者は留学すべし

こっちサイドの話だけが流れてしまうのもまずいと思うので、「パラダイス鎖国」の著者としては一応反論しておきたい。議論:留学は就職にマイナスか?留学といってもいろいろ。日本から大挙してアメリカに留学生が来ていた90年代、私が住んでいたニューヨー…

そういえば、「日本語カタカナ」が出ていたのでした

これまた、発売されてだいぶ経つのですが、以前ご紹介したベネッセの海外向けiPadアプリ、「日本語ひらがな」の続きで、ご要望の多かった「日本語カタカナ」が発売されています。「ひらがな」版でご指摘の多かった、「書き順表示」(できるのだが、そのため…

LAにて、iPadアプリ「日本語ひらがな」お試し会参加者募集!

米国在住日本人ご家庭の皆様、先日は子供向け日本語教材に関するアンケートにご協力ありがとうございました。このアンケートは実は「こどもちゃれんじ」などでおなじみのベネッセ・コーポレーションのためのものでしたが、おかげさまでこのたび、iPadアプリ…

米国での日本語教材に関するアンケート、まだ実施中です

先日からお願いしている、米国在住でお子さんに日本語を学ばせているご家庭向けのアンケートは、期日を延長して今週いっぱい継続中です。よりよい教材をつくるため、引き続きご協力をお願いいたします。アンケートはボタンをポチっと押せばいい簡単なもので…

米国在住の日本人お父さん・お母さん、アンケートにご協力ください

本日は、米国在住でお子さんに日本語を学ばせている親御さんに、アンケートご協力のお願いです。現在、私は日本語教育ソフト・知育玩具開発プロジェクトに関わっており、そのための情報を集めています。下記のリンクから、アンケートにお答えください。ポチ…

凡人が、夢を諦めず絵や音楽を仕事にする方法

確かに、画家やアニメーターやミュージシャンになって、まともにメシを食っていくのは凡人にできることではない。もともとの才能があり、なおかつ異常なほどの集中を保ってそればかりをやって習熟するということができる人でなければ、こういった「需要(仕…

iD Tech 無事終了!

先日お知らせした中高生向けのテクノロジー夏休み教室、「iD Tech Camp」への日本人生徒受け入れが無事終了しました。週の間、具合が悪くなるなどの問題が特にない限り、お世話係の私は何もすることはありません。そして、最終日(金曜日)の午後には、「Fam…

iD Tech体験、始まりました

以前こちらでご紹介した、中高生向けの夏休みテクノロジー教室「iD Tech Camp」に日本の高校生に参加してもらおうという試みが、いよいよ今日から始まりました。今回は、結局2人が参加することになりました。最初の試みでもあるので、私が一人でも面倒を見…

「文章書けない」問題を抱える子供たち(ディスグラフィア)

こんな話を読み、人ごととは思えないので、少々言及しておきたい。兄が死んだ | Tokyo O life ? ずばぴたテックこのお兄さんの人生が、幸せだったかどうかは余人にはわからない。しかし、お母さんの立場から見れば、数学では天才的な才能があるのに、文章が…

学校競争のカタチ

アメリカ全土に該当する話かどうかはわからないが、私の居住地近辺では、「公立学校の平均スコア」と「不動産価格」はダイレクトに比例している。相関指数1対1どころか、場合によってはもっと極端に、ちょっとスコアがあがると家の値段がガーンと上がると…

スタンフォードの夏・夏休み高校生テクノロジー教室、詳細決定

以前にお知らせしたとおり、今年の夏、スタンフォード大キャンパスで開催される「iD Tech Camp」に、日本の高校生の参加を募ります。だいたいの実施要綱が決まりましたので、お知らせいたします。日程: 8/1(日)〜8/7(土) 費用: 私のサービス料として30…

Twitter授業を試してみた

当地時間で昨夜(日本時間で昨日午後)、「Twitter授業」の試みにお誘いいただいた。公文俊平先生の多摩大学での授業の中で、私の著書「パラダイス鎖国」のブックレポートをする学生さんがいるので、Twitterで発表の経緯を伝え、私がコメントをつけるという…

高校生向け「スタンフォードの夏休みIT教室」募集のお知らせ

高校生のみなさん、スタンフォード大学で「夏休みIT教室」を体験してみませんか?Stanford Summer Camps | Bay Area Coding, Robotics, STEM | iD TechiD Tech Campは、夏の間、小学生から高校生までを対象に、ソフト開発、ゲーム開発、ウェブデザイン、ロボ…

オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考

しばらくアップデートしていなかったが、8歳の我が家の次男坊Tは、引き続き学校で困難を抱えている。何がどう、というのがはっきりピンポイントできない「困難」なのだけれど、2歳の保育園のときから、ずーっと担任の先生の手に余っている。とにかく、団体行…

憂うべきは「カリフォルニアの教育」か「日本のアニメ産業」か

日本のアニメ産業の将来を憂う記事がいろいろ出ているが、このところ、私も少々考えたことがあった。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/ 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞 (1/6) - ITmedia NEW…

学校最適の話、補足

昨日のエントリーに対するコメントを読ませていただくと、どうも私の書き方が悪かったようなので、少々付け加えておく。ウチの子供は「すごいことができるのに評価されない」と(心では言いたいけれど^^;)ここで言うつもりではなかった。2年生になったら九…

「学校最適」の問題

長男Sは、来月日本語補習校(小学校)を卒業するので、保護者有志が卒業文集を作成中である。親だけでなく6年生の間でも、文集委員がいて、企画を立てたり、表紙の絵を描いたり、いろいろ頑張ってやっている。そういうとき活躍するのは、器用な女の子である…

聴覚問題その後の経過と「書く」ことの苦しさ

我が家の次男坊T(日本式なら小学校1年生、アメリカの学校では2年生)の「ハイパーアキューシズ」(聴覚過敏症、とでも意訳できるかな)については、過去何度か、セラピーの様子とその後の経過を書いた。詳細は下記のカテゴリー参照。[聴覚発達障害] - Tech …

「バカの定義」補足 - マクロではなく、ミクロのお話

下記エントリーに対し、貴重なコメントをたくさんいただき、ありがとうございます。いただいたご意見などをふまえ、少々補足したいと思います。・・・別の視点から、「バカ」の定義 - Tech Mom from Silicon ValleyLD(学習障害)、ADHD、アスペルガー症候群…

出版ロングテール続きと「子供の本離れは返本制度のせい」という話

私の本ばかり宣伝しているが、実は梅田さんの新しい本が出る。私の本と、中島さんの本は、すでにアマゾンで「いっしょに買う」でしっかりペアになっているが、是非こちらも一緒にどーぞ。新著「ウェブ時代 5つの定理」2月27日刊行 - My Life Between Silicon…

姿勢をよくするための運動

まあ、いつものように不安をあおるだけのメディアの記事。http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071119/sty0711190740000-n1.htm快適な生活のせいで、子供の姿勢が悪くなっている、という言い古された話。そうかもしれないけど、じゃぁどうすればいいの…

豊かな時代の教育とは(続き):異端の存在価値

その昔大学のとき、雑談がやたら面白いので有名な某教授の授業があった。その中で一つ、鮮明に覚えているのが「20世紀初頭に人類の体格が飛躍的に向上したのは、自転車の発明のためである」との話。自転車のおかげで生活圏が歩く距離の3倍とか4倍とかに…

豊かな時代の教育とは:「こいつらにはやっぱかなわねー」と思うこと

こんなエントリーを読んで、私はちょっと事情は違うけれど、本当にそのとおりだなー、と思った。談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ今日も今日とて、息子の学校での「対策会議」に行ってきた。ウチの子の学校は、アメリカの中…

どっちつかずの子供になれ! --- 私が子供をアメリカで育てようと決意しつつある理由

以前、人生の先輩でありお世話になっている方から、「子供をそろそろ日本に連れて帰らないと、どっちつかずの子供になってしまう。それはやめたほうがいい。」と親身にご忠告をいただいたことがある。それで、ずいぶん迷った。その方のおっしゃっている意味…

レゴって、実はすごい次世代テクノロジー・エンタメ企業かも・・

今日からラスベガスでCES(Consumer Electronic Show)をやっている。その関係でいろいろ記事が出ている。その中にこんなのがあった。2006 International CES:LEGOの新世代ロボットはBluetooth対応 - ITmedia NEWS私の子供の頃の記憶では、レゴというと、四…

オンライン・ゲームの意外な効用

渡辺千賀さんのブログで、ゲームについてのエントリーに「親として割と一般的な」感想を書き込んだら、他の人からボコボコに反論されて大変だった。http://www.chikawatanabe.com/blog/2005/08/post_1.html私も、「はまる」感覚というのはわかる。世の中、「…

KAGOY時代にあった児童書を!

子供関連産業が長期低落傾向にあるのは、少子化の日本だけではないらしい。アメリカでも、老舗の玩具チェーンFAOシュワルツは倒産、おなじみのトイザラスも、本業の玩具販売部門を売却しようとしており、玩具販売業界は危機にある。ウォールマートなどの量販…