ブロードバンド

オリンピックをTVEverywhereで見て思ったこと

アメリカでは、有料テレビ各社(ケーブル、衛星、電話会社系)が「TVEverywhere」と呼ばれる方式を熱心に推進している。アメリカの有料テレビ業界の動向については下記参照。http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101126/217294/ギョーカイ人とし…

日経ビジネスコラム「テレビ酒場の大乱闘」公開されました

日経ビジネスで月一回書いているコラムで、ブロードバンドとTVコンテンツに関わる「大乱闘」の様子を描いたクラシック迷作、「米国版・荒野の西部劇 テレビ酒場の大乱闘」が公開されましたので、ご高覧ください。http://business.nikkeibp.co.jp/article/wor…

通信における「範囲の経済」と「ユニバーサルサービス」

池田先生からご質問があったので、簡単にお返事したい。ユニバーサルサービスという名の社会主義 | 池田信夫 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト私は学者ではないので、過去の学説や包括的なデータなどは知らない。これは、長年業界を見…

ブロードバンドは「イデオロギー」より「インセンティブ」で

「光の道」の話は、まさか本当に固定ローカルアクセスの「構造分離」が実施されることはないだろうと思って黙っていたが、一応簡単に私の意見を述べておくことにする。基本的には、下記で電力系アクセス事業者の方々が仰ることにほぼ賛成である。http://wire…

アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか

タイムワーナーが、テキサスでブロードバンド・アクセス・サービスに「利用量上限」を設けるサービス*1を試験的に開始したそうだ。前からBitTorrent*2ユーザーのトラフィックを制限するということで槍玉にあがっていたコムキャストも、ちょっとやり方を変え…

MacWorldで思った、「映像」雑感

デジタル化された音楽は「情報」に過ぎず、「作品」としての音源とは違うものだ、と分類したのは丸山茂雄さんで、これを読んだときナルホドと大感心した。丸山茂雄の音楽予報昨日、MacWorldでAppleTVのプレゼンで「Ratatouille」を見ながら、この話を思い出…

ネット・テレビ Hulu.comを試してみた

いや、別にレビューしようと思って試したのではない。必要にかられて、調べたらこれしか方法がなかったのだ。NBCのドラマ「Heroes」を見ている。例の、日本人俳優マシ・オカが出ているやつである。連続ドラマを毎週一回、決まった時間にきちんと見るというこ…

日本はホントに、ブロードバンド大国なのか?

みんな、日本では、アメリカはブロードバンドでも携帯でも遅れていて、日本は世界でも最も先進的だと思っているだろう、と思う。確かに、アメリカと日本の格差、というのは今でも何かとある。でも、アメリカでもこのところ、ブロードバンドの普及は急速に進…

ネット映像配信のビジネスモデルが、ついに出現しつつある、のかなぁ〜

テック系ポッドキャスト「Inside the Web」で、先週はYouTubeの創業者兼CTO、Steve Chenのインタビューがあった。この番組のインタビューは毎回なかなか面白く、また数少ない女性のテック専門キャスターでもあるので、ひそかに応援しているのだが、今回はま…

放送とネットの融合は「電車男型出世魚」

丸山茂雄さんという方が、MF247という「ネット上の音楽オープン勝ち抜き戦」の仕組みを始められた、という記事を日経で読んだとき、これはてっきり梅田さんの入れ知恵だとばかり思っていたら、そうでもないらしい。丸山氏のブログ http://d.hatena.ne.jp/mar…