ネット

コミュニケーションの3分割モデル

IT Mediaの小寺さんの記事を読んでいたら、「ブログに書く」というボタンに(今更?)気がついたので、(制約が多くて最近アタマにくることが多い)はてなでもスクリーンショット貼れるかいな、と実験してみたら、できた。よかった。小寺信良の現象試考:「一…

50歳あたりが分水嶺、という実感

こちらのエントリーは、なかなか私が最近感じている実感と合っているな、と思った。現在のネットにおけるコアユーザーは、非常に微妙な時期にいるのではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサEurotechnology Japanなるサイトによると、東京であったNew …

「広告モデル」は「集中」を前提にしないと成立しない

ガ島の藤代さんに反応して。ただし、切込隊長のこの本は読んでいない。読みたいけど、日本の本を入手するのは、お金も時間もかかるから大変なのだ・・・http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20081123/1227461316今回、日本でもあちこちで話してきたけれど、ネッ…

iTunesついにやめたぞ宣言

前にも書いたように、Blackberryの新モデル移行を機に、iPodからいろいろなものをBlackberryに移しつつある。これまで買ったiTunesのファイルは仕方ないが、ポッドキャストはiTunes経由でなく直接MP3をダウンロードし、今後音楽を新しく買うのも、アマゾンの…

それなら別のを使えばいいじゃない - ドンキ的検索エンジンの件

いや、マリーアントワネットのお菓子の話ではない。検索エンジンの話だ。http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20081004/1223138987 http://anond.hatelabo.jp/20081005152802グーグルのストリート・ビューが嫌いとかなんとか、意見を表明するのはいいけれど、言…

パンドラが難関を突破!そして「アメリカ版電凸」の感想

ちょっと嬉しいニュースがあったので、書きとめておく。最近ではiPhoneアプリでも随一の人気を誇るネットラジオ、Pandoraが、音楽ライセンス料をめぐる議会やRIAA(レコード会社の業界団体)やNAB(既存放送局の業界団体)との泥仕合を戦い抜き、「ライセン…

 クラウドへの流れ-グーグルも他のひとたちも、ちゃんとやってると思うよ

確かに、最近当地のギークメディアでも、「グーグル独占」に対する警戒論が以前より多くなってきたように思う。それは、特にMS-Yahoo騒動後、検索広告で圧倒的強者となったグーグルに対する「バランス感覚」だと思っている。グーグル「食べ放題」が縮小 - 風…

Chromeは「エリックのおうち」の玄関か

Chromeについての評価はすでにいろいろネットに出ているのでそちらを参照してほしい。クラウドの出口という意味でも、下記などに書いてある。テクノロジー : 日経電子版私も使ってみたが、その印象を当方は非技術的な面から書いてみたい。確かに、速い。特に…

Google ChromeとMS Skymarket、そしてAndroid・・・出揃った感じだな

今日はグーグルの新ブラウザー、Chromeのお披露目で大騒ぎなのだけれど、その陰でひっそりと、マイクロソフトのSkymarketなるものが計画されているとの報道があった。Windows Mobile向けアプリの総合スーパーのこと。http://blogs.pcworld.com/staffblog/arc…

グーグル「食べ放題」が縮小 - 風向き変化とバランス感覚

なにせ出典がValleywagなので、どこまで信用できるか知らないが、かの有名な「グーグル社内食堂はいつでもどこでも食べ放題」ポリシーが縮小される、というニュースが出ている。Google's food perks on the chopping block VEEV Cash - Crypto Currency for …

インテルと味噌汁

お気づきと思いますが、↑のバナーで、インテルの「トリ」の広告がまた始まりました。今回は、バナーの中に書き込んで投稿できるという形式です。ご自分でも、是非書き込んでみてください。(いくつかの広告が交代で出るようになっていて、「トリ」じゃないと…

毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識

当件、まだ続いております。この件につき、署名入りで分析や論評されている方は男性が多いためか、この視点についてあまり言及されていないようなので、書いておく。私自身も含め、毎日新聞問題は「旧メディア対ネット」の構図で語られることが多かったのだ…

取材する力と、グーグルの成功譚と・・

昨日の続き。毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点であ…

取材するほうから取材されるほうへ−メディア・リスクとのつきあい

佐々木俊尚さんの毎日新聞関連の記事を読んで。毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japanこの話については、経緯を簡単…

Windows引退後の後継OS、コード名は「ミドリ」

・・・なのだそうだ。知らなかった。BBC NEWS | Technology | Microsoft sees end of Windows era今のような、ハードウェアにくくりつけたOSじゃなくて、バーチュアル・マシンになるそうで、それはそうだろうけれど、単にネーミングが面白い、と思ったので。…

「ネット+携帯」と「ATM」の不公平

たまたまアメリカの「ネット詐欺トップ10」の統計を見つけた。面白かったので、紹介してみる。 オンラインオークション 42% 一般商品 30% ナイジェリア・マネー詐欺 8% ニセ小切手 6% 宝くじ関係 4% フィッシング詐欺 2% 手数料先払いローン 1% 情報・アダ…

Firefox3とiPhoneにヤラれた日

私は実は、テクノロジー音痴に近い。業界動向の分析はやるが、自分でいろいろサービスやガジェットをいじるというレベルでは、普通の人にかなり近く、その昔VCRの予約録画はほとんどまともにできなかった。*1要するに面倒だからだが、「営業出身のアナリスト…

アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか

タイムワーナーが、テキサスでブロードバンド・アクセス・サービスに「利用量上限」を設けるサービス*1を試験的に開始したそうだ。前からBitTorrent*2ユーザーのトラフィックを制限するということで槍玉にあがっていたコムキャストも、ちょっとやり方を変え…

別腹メディアと「発狂小町」の話

今回AMNに参加する話をいただいた後に、実は、とあるニュースサイトから、記事を書いてもらえませんか、とのお話をいただいた。別にAMNとコンフリクトがあるわけでもなんでもないが、「連載は一つしかやらない」と決めていて、今は「日経コミュニケーション…

AMNに参加しました

このたびアジャイル・メディア・ネットワーク(AMN)に、ブロガー・パートナーとして参加することになりました。AMNは「ブロガーと広告主を結ぶ」というコンセプトで、特定分野のブログにマッチした広告を流しています。http://agilemedia.jp/blog/ はてなと…

バルマーの誤算 - 嫌われ者の思考回路

「嫌でござりまする。無理強いなさるならば、わらわは毒を飲んで死にまする。」と言って、女は本当に毒を飲み始めたので、さすがにあきらめた男。時代劇少女マンガみたいなヤフーvs.マイクロソフトの幕引き。いつものように、マジメな分析をご希望なら他の記…

インターネットの「バルカン化」

今全部読むひまがないのだけれど、いろんな意味で興味深い記事。「フラット化する世界」だと思っていたら、どうもそれに逆行して、ナショナリズムと各国の閉鎖化が問題になりだしている。その一つの現象として、例えば「開かれたフラットな世界」の象徴たる…

グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か

今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと…

「ネットによるクラスター化」と「40代女」の実力

「パラダイス鎖国」本に、「ネットによるクラスター化」の話を書いた。簡単に言うと、「ネットがあれば、同じことに興味を持つ人が集まり、議論したり行動に移したりすることが、リアルだけの場合と比べて格段に簡単にできる」ということだ。環境問題、教育…

Xboxの「真の敵」とは?

いろいろな事情を経て、我が家にXbox360がやってきてから2週間ほど。もちろん、メインユーザーは小学生の息子。その様子を見ていると、「ふーむ、実はコレって、すごいもんじゃないか・・・」という思いが私の中でどんどん育ってきている。相変わらず、日本…

サンフランシスコ「プチ変人の会」2.0 参加募集

昨日、CTIAの「プチ変人の会」について書いたところ、そっちじゃなくて、4/22〜25にサンフランシスコで開催される「Web2.0 Expo」に来るので、そこでやってくれ!という自分勝手なご希望メールをいただきました。「散財.com」というのをやっている大学の後輩…

有名税と有名益

ネット上で「実名か匿名か」という論争がある。アメリカはブログでもFacebookなどのSNSでも、実名で写真も自分の写真を出して書くことが多い。これに対して、日本は匿名が多く、そのために弊害が起こっているという話である。アメリカ的な「オープン式」によ…

出版の「ロングテール」を実感、「ブロガーの書く本」

中嶋さんが、本を書かれるらしい。Life is beautiful: アルファ・ブロガーはなぜ本を書くことになるのか?・・で、実は私も今本を書いている。秘密にしていたワケではないが、ちゃんと書きあがるか不安だったので、なんとなく言いそびれていた。タイトルは、…

ヤフーとマイクロソフト - シリコンバレー対シアトルの「骨肉の争い」

ヤフーとマイクロソフトの話の分析は、いっぱいネットに出ているので、真面目な話はそちらを読んでほしい。例えばこれなど・・Life is beautiful: Jerry Yangがプライベート・エクイティと話しているという噂私がこの話を聞いて最初に思ったのが、「ヤフーと…

MacWorldで思った、「映像」雑感

デジタル化された音楽は「情報」に過ぎず、「作品」としての音源とは違うものだ、と分類したのは丸山茂雄さんで、これを読んだときナルホドと大感心した。丸山茂雄の音楽予報昨日、MacWorldでAppleTVのプレゼンで「Ratatouille」を見ながら、この話を思い出…