ネット

NetflixとBlockbusterの間の「超えられない壁」

ご存知のように、アメリカのレンタルビデオ最大手ブロックバスターが倒産した。【ブロックバスター】、とうとう倒産!ストリーミング視聴の増加で再建も暗〜い見通し?そんなにたくさん記事を読んだわけではないが、ネットフリックスとブロックバスターを比…

めぐる時代と「自分の感覚」

最近、私の長年の友人でモバイル業界の著名コンサルタントだったJane Zweigさんが、商売をたたんだ。90年代には、私は彼女のレポートをクライアントとして読み、ここ数年は女性同士の同業者としておつきあいしていた。年齢的には私より少々上だし、仕事のパ…

WirelessWire「米国スマートフォン」がアップされました

基本的には毎週木曜日に更新される「WirelessWire News」の私のコラムで、今週は「米国のスマートフォン(1)」が公開されました。http://wirelesswire.jp/Global_Trendline/201005271300.html先週は諸般の事情によりコソーリお休みいたしました。ときどき…

携帯電話の電話帳機能と「モバイル・クラウド」

ホリエモンのブログで、ガラケーの電話帳機能の「遅れ」と、Facebook-iPhoneの連携の話が書いてあり、「おぉ、ようやく日本でもこういうことを言ってくれる人が出てきた」と思ったので、ちょっと一言追加。携帯電話の電話帳機能 | 堀江貴文オフィシャルブロ…

Web2.0Expoに見る「イケメン率低下現象」と「バランス感覚」

←無気合ファッションのTim O'Reilly(頭に角つけたら般若・・)先週、Web2.0Expoに、2年ぶりに行ってみた。といっても、最終日にキーノートを聞いただけで、展示ももう終わっていたし、ワークショップも行かなかったのだが。だから、人が少なかったのは仕方…

キレイゴトでないフェースブックの物語 - 「The Accidental Billionaires」

久々の書評。昨年出た本だが、休暇中にオーディオブックにて読んだ、というか聞いた。会話部分が多いので、オーディオブック鑑賞にはあっていると思う。とても面白かった!The Accidental Billionaires: The Founding of Facebook: A Tale of Sex, Money, Ge…

痩せていくブログと深海魚

先日、Twitterにて「はてなブログが最近使いづらいなぁ」とつぶやいたところ、いろいろな反応があって面白かった。使いづらいという意味は、別にどこも悪くはなっていないのだが、よくもなっていない、ということだ。私はこのはてなのブログの他に、英語ブロ…

Twitter授業を試してみた

当地時間で昨夜(日本時間で昨日午後)、「Twitter授業」の試みにお誘いいただいた。公文俊平先生の多摩大学での授業の中で、私の著書「パラダイス鎖国」のブックレポートをする学生さんがいるので、Twitterで発表の経緯を伝え、私がコメントをつけるという…

「ネットと新時代の民主主義」の資料公開のお知らせ

政治とネットが日本でも議論されている様子なので、先日「オバマとTwitter」の記事にて言及した講演資料を一般公開することにしました。2008年11月、大統領選直後に作成したものです。ENOTECH Consulting | SlideShare別の目的の講演のうち、関連部分だけを…

2010年代に、「世界をよりよくすること」はできるのか

皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく(=お手柔らかにww)お願いします。考えてみれば、2010年代に突入したのだ。前回10の位が変わった2000年は、Y2Kとかいろいろ大騒ぎだったのに比べると、今回は静かなものだ。正月の日経新聞に「…

記事掲載のお知らせ 「Twitter」と「スマートフォン」

KDDI総研R&A誌に寄稿した「改めてTwitterとは何か − 通信屋の視点から見たTwitter」がネットで公開されましたのでお知らせします。http://www.kddi-ri.jp/RA/rplist.html?category=report&id=471書いたのが2ヶ月ほど前なので、事実関係はやや情報が古いです…

オバマのいわゆる「Twitterおよびネット戦略」の今更解説

自民党がTwitterを使おうという話に関連して、オバマがTwitterを使っている云々という話が世間で取りざたされているようなので、もう一年以上前の選挙直後に作った資料がネタで恐縮(アップデートまでしてる暇が今ないので・・・)だが、昨年の大統領選にお…

旧メディアの生き残り策は「情報から作品へ」の転換では?

だいぶ以前から、ネットで流通するコンテンツは、「情報」と「作品」の両方があるね、という話をしている。詳細は下記参照。展示会で見たIPTVへの序章,テレビは「情報」か「作品」か | 日経 xTECH(クロステック)両者は完全に線引きができるわけではなく、…

厳しいぬるま湯 あるいは ベンチャー・スター誕生 TechCrunch50雑感

昨日・今日はTechCrunch50に行ってきた。今年で3回目の開催だが、私は実際見るのは初めて。AMNのWISHについて書いたりしたので、本家ともいえるTechCrunchに行ってみようか、とふと思い立ったからだ。日本からも、Ustreamで見ていた方もおられることと思う…

FacebookとTwitterが勝ち組になると思う理由 - 不況と熟成期

アメリカのソーシャル・ネットワーク(SNS)はFriendstar→MySpace→Facebookと流行が移り変わってきた。そんな中で、Facebookは「最終目的地(Final Destination)」になるか、という記事が最近目に留まり、これに対する意見を英語ブログに書いた。「Final De…

夏野さんの「バカ企業」を叱る本

「ウェブはバカと暇人のもの」に続く、ネット商売「バカ」シリーズ第二弾、「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」(どーでもいいが、幻冬舎新書ではこんなに長いタイトルが許されるのかっ!!アスキー新書は8文字までっていわれたぞ!)。こちらは…

日本型アテネの学堂を目指す「WISH2009」のお知らせ

休暇ボケでお知らせが遅れてしまっていましたが、AMNが8月21日に「WISH2009」と銘打ったイベントを開催いたします。このイベントは、日本で新しいウェブ関連サービス、製品、考え方などを提案している企業・団体が、たくさん集まってプレゼンテーションする…

ソーシャルグラフに関するレポートがアップされました

KDDI総研に寄稿した「ソーシャルグラフ」に関するレポートがウェブにアップされました。調査・出版情報 | KDDI総合研究所これは、KDDI総研の方との共著で、私は主に4〜5章の構造分析を担当しました。ちょうど前回のエントリーで書いた、「ネットは通信とマス…

「バカと暇人」に見る「イノベーションのジレンマ」

休暇中のため、普段は自分に禁じている「手当たり次第に読書」を解禁中。「イノベーションのジレンマ」は、すでに有名な本だがまだ読んでおらず、この機会にと思って読んだのだが、身近に「全くこのとおり」と思う事例が多く、また「ニッポン国経済そのもの…

日本型Android、「逆ホンダ戦略」?

先々週、AMNのイベントに初めて参加させていただいた。ドコモから発売されたHTCのAndroid端末HT-03Aの発表イベントだったのだが、現在休暇中でネット接続環境すらないことが多く・・・記事を書くのがすっかり遅れてしまった。プロダクト情報詳細については、…

かみつく相手が違うのでは

こんなこと書くと、火の粉が私にも降りかかってきそうだけど、せっかく祭りになっているので敢えて書く。はい、私は文系人間です。コードは全く書けません。オープンソースについても、一般人と同レベルの理解しかありません。梅田さんとも個人的知り合いで…

日本のネットも、そんなに捨てたもんじゃないと思う

前々回のエントリーには、賛成反対含め、多くのコメント・ブクマコメント・トラバをいただき、ありがとうございました。梅田さんの元インタビューにしろ私のエントリーにしろ、人間がやっていることだから、完全無欠ではありえないし、批判しようと思えばい…

梅田氏と「アテネの学堂」

梅田さんの発言記事がネットで盛り上がっている模様。日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia NEWS Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia NEWS 404 Blog Not Found:梅田望夫は「残念」なただ一つ…

「フェアユース」についての小さな小さな事件

フェアユースの議論が日本でどうなっているのかはよく知らない。ただ私は、美術館でのフェアユースを推進する立場の友人に頼まれて講演するとか、擁護論をブログに書くとか、やっている程度。以上、情報開示。先日、日本で著作権関係を取り扱う行政書士とい…

医薬品ネット販売についてのパブリックコメント書きました

このところ続けて書いている、「医薬品ネット販売について」のパブコメを書きましたのでここに公開します。パブコメを送りたい方は、必ず下記の「要領」をまず読んでください。標題は「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案について…

じゃぁ、薬屋はユニバーサル・サービスができるのか?

昨日の続きで、「医薬品ネット販売」の話。全体的に整合性のある話を書けるほどのレベルじゃないので、単発的に思うことを書く。この議論で、「じゃぁ離島の人はどうなるのか」みたいな重箱の隅にどんどん話が落ちていくのはたぶん厚労省の思うつぼなんだろ…

ネット維新派支持宣言

いや、別に今更、わざわざ宣言出すほどのことじゃないんだけど。今までも、ずっとこのブログでは「ネット維新派」的な発言してきたわけなので。なんでいまさらかというと、「医薬品ネット販売」の件でいろいろ考えているから。あちこちの友人がネットで話題…

「シリコンバレーから将棋を観る」オープンソース翻訳プロジェクトについて

少し前に、「ほめろと言っている海部自身が、こきおろしてばかりいるではないか」というご批判をいただき、確かにそうだな、と思って、これからなるべくほめる話を書こうと思う。といっても、「日本のことをほめる」場合は、英語のブログに書く場合が多いの…

サンタクロースは今どこに?←Google Earthで見られます

知らなかったのだけど、毎年、NORADなるアメリカ・カナダ合同の対空防衛システムで、毎年「クリスマス・イブにサンタクロースがどこを飛んでいるか」を追跡してるんだそうです。今年は、Google Earthで3Dで今どこにいるかを見ることができるんだそうです。ア…

スパイウェアまで「広告モデル衰退、有料モデルへ移行」の時代

「広告モデル衰退」の話自体は、目新しいことではない。「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia NEWSしかし、驚いたのは、スパイウェアというか、マルウェアまで、「有料モデル」に移行しつつある…