2010-01-01から1年間の記事一覧

BLOGOSに参加いたしました

お知らせです。Livedoorのブログ・オピニオン・サイト「BLOGOS」に、当サイトも参加することとなりました。第一回のエントリーは下記のとおりです。 BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。このブログ自体は全く変化ありませんが、一部のオピニオ…

本年のCTIA、KY大賞はZTE

今年は残念ながら、CTIAは最終日の今日しか行かれず、昨日せっかく、ジョン・スタントン出てきてハイチの話をしたのに、聞くことができなかった。でも、最終日はなかなか面白い話も聞けたので、のちほど真面目な話は書くとして。昨年、ドコモのブースのミニ…

「電波鎖国」は、携帯電話でなく「次のフロンティア」の問題だから重要なのだ

先日来、何度か書いている「電波鎖国」に関し、英語でもブログを書いてみた。http://hogacentral.blogs.com/japan_tech_blog/2010/03/japanese-seclusionsakoku-spectrum-policy-can-be-a-suicide.html(「電波鎖国」とは何かについては、こちらを参照) 「…

昨日のパネルトーク、録画見られるようになりました

昨日、Keizai Societyでパネルトーク・イベントを行いました。一応私がダークサイド(日本はパラダイス鎖国でぜんぜんダメだぁ)、Rochelleが中間(日本はイタリアみたいなニッチになる)、Kimberlyが強気派(日本は世界のリーダーになる)という役割でのデ…

「電波鎖国」関連記事まとめ

先日、私の書いた、「次の携帯周波数割り当てで、日本が世界と異なる電波を割り当てようとしているため、ますます日本が孤立する」という話につき、いろいろ関連記事がある。今朝は孫さんが池田さんの記事をTwitterでRTされていたので、思い出した。自分の覚…

スタンフォードの夏・夏休み高校生テクノロジー教室、詳細決定

以前にお知らせしたとおり、今年の夏、スタンフォード大キャンパスで開催される「iD Tech Camp」に、日本の高校生の参加を募ります。だいたいの実施要綱が決まりましたので、お知らせいたします。日程: 8/1(日)〜8/7(土) 費用: 私のサービス料として30…

ハイチに関する記事掲載のお知らせ

先日来、しつこくブログに書いておりましたハイチの地震による通信被災・回復状況と、通信周辺情報をまとめたものが、KDDI総研R&A ウェブにて公開されました。ちょうどチリ地震の直後でもあり、関係者の皆様はチリと対比して読んでいただけるといいかと思い…

3月18日、パネル・イベントのお知らせ

講演のお知らせです。3月18日、マウンテン・ビューにて、Keizai Soceityのトーク・イベントに出ることになりました。演題は「Three Scenarios for Japan’s Global Future – Where do we go from here?」で、私のほか、Rochelle KoppさんとKimberly Wiefling…

フランスの携帯業界情報、スマートグリッドと通信の記事

記事掲載のお知らせです。といっても、私自身の記事ではなく、関係者の書いたものですが。私もときどき寄稿している、KDDI総研R&A誌に、私の友人たちの記事が続けて掲載されています。ひとつは、現在フランスの大学院で研究をしている塚田学さんによる、フラ…

周波数政策を誤れば「棺桶の蓋に釘」となる

前回の続き。現象としてのパラダイス鎖国は日本のいろいろなところに現出しているが、それに対してどうすればいいかということについては、それぞれの人や企業のおかれた立場や持っている強みなどにより、違うことをやらないといけない。「ニッポンはこうす…

パラダイス鎖国な人々に忍び寄る「ゆるやかな危機」

2年前に本を出して、だいたい言いたいことは言い尽くしたので、その後「パラダイス鎖国」関連のことはあまり積極的に話題にしてこなかったのだが、だからゆったじゃん、と言いたくなってしまったので、覚悟を決めて言ってしまう。まだ正式案内が出ていないの…

ヨルダンの王妃と雅子妃の夢

バルセロナのMobile World Congressから帰ってきたばかり。久々にアメリカと日本の間の無限ループを脱して違う世界を見て、いろいろと新鮮な驚きを感じている。真面目な話はおいといて、火曜日のキーノートには、ヨルダンのラニア・アル・アブドラ王妃という…

ジブリその他、活動のお知らせ

このたびは、思わぬところから記事の依頼をいただきました。なんと、スタジオ・ジブリの広報誌「熱風」に記事が掲載され、今日あたり書店にて無料配布されています。「グーグル」の特集ということだけ聞いていましたが、なんとこのような執筆者の方々と一緒…

AR Commonsの「SHIBUYA COLLECTION」のお知らせ

話題のベンチャー、頓智・で知られる「AR (Augmented Realit)」の実験的ショーケース・イベントが渋谷において、2/9〜3/10の間、開催されています。推進団体のAR Commonsと、慶応大学SFCの後援で、企業・団体などがARのユースケースを試し、ユーザーの反応や…

痩せていくブログと深海魚

先日、Twitterにて「はてなブログが最近使いづらいなぁ」とつぶやいたところ、いろいろな反応があって面白かった。使いづらいという意味は、別にどこも悪くはなっていないのだが、よくもなっていない、ということだ。私はこのはてなのブログの他に、英語ブロ…

トヨタと電気自動車の「違和感」

トヨタは最近、どうしたんだろう?と思うことが続いたので、英語のブログに最近思うことを書いた。http://hogacentral.blogs.com/japan_tech_blog/2010/02/akio-toyota-electric-cars-and-more.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Fee…

ハイチ状況 通信関係の話題と我が身を振り返る

ハイチに関しては相変わらず日本では低い扱いのまま、それでも一応被害情報が流れているようなので、私は通信・携帯関係で気がついた情報を少々まとめてみる。 モバイル寄付 日本では、「ハイチに千羽鶴を送ろう」というmixi活動が広がっているとの記事がtwe…

Twitter授業を試してみた

当地時間で昨夜(日本時間で昨日午後)、「Twitter授業」の試みにお誘いいただいた。公文俊平先生の多摩大学での授業の中で、私の著書「パラダイス鎖国」のブックレポートをする学生さんがいるので、Twitterで発表の経緯を伝え、私がコメントをつけるという…

Global Voicesにて、ハイチに関する記事に引用していただきました

粛々と、ハイチキャンペーンを続行します。英語で世界各地のネット世論を紹介するGlobal Voices Onlineにて、Chris Salzbergさんが、先日の私の英語と日本語のブログ記事、およびそれにいただいたコメント・ブクマコメントを引用して、とてもいい記事を書い…

米国赤十字からのハイチ写真メール

先日書いたように、ハイチ援助としては、私はウェブと携帯の両方から、米国赤十字に寄付をしてみた。今までも何度か赤十字には寄付しており、ウェブから寄付すると確認メールがくるのは当たり前なのだが、今回は「米国赤十字CEO」から、写真つきのお礼メール…

ハイチにおける日本の不在について

前のエントリーにも書いたように、アメリカは大幅にハイチに援助をしているが、それだけでなく、ほかの国からの国際救援活動についても、ここ数日、当地では派手に報道されている。米大陸の近隣諸国と、欧州主要国だけでなく、中国と台湾が競争でレスキュー…

ハイチ雑感

今日も、朝のローカルテレビニュースの半分ぐらいはハイチ地震の話だった。オバマ大統領は1億ドルを超える援助を約束、港も空港も破壊されて物資の流通もできないため米軍の空母がハイチに向かっているそうな。なんでアメリカがこれほどハイチに熱心になるん…

「ネットと新時代の民主主義」の資料公開のお知らせ

政治とネットが日本でも議論されている様子なので、先日「オバマとTwitter」の記事にて言及した講演資料を一般公開することにしました。2008年11月、大統領選直後に作成したものです。ENOTECH Consulting | SlideShare別の目的の講演のうち、関連部分だけを…

高校生向け「スタンフォードの夏休みIT教室」募集のお知らせ

高校生のみなさん、スタンフォード大学で「夏休みIT教室」を体験してみませんか?Stanford Summer Camps | Bay Area Coding, Robotics, STEM | iD TechiD Tech Campは、夏の間、小学生から高校生までを対象に、ソフト開発、ゲーム開発、ウェブデザイン、ロボ…

2010年代に、「世界をよりよくすること」はできるのか

皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく(=お手柔らかにww)お願いします。考えてみれば、2010年代に突入したのだ。前回10の位が変わった2000年は、Y2Kとかいろいろ大騒ぎだったのに比べると、今回は静かなものだ。正月の日経新聞に「…