ADDを「瞑想」で治すトレーニング、というワケか!

先日のエントリーで、我が家の息子が「感覚処理障害」の診断を受けたことを書いた。何十ページにもわたるテスト結果の分析をよく読むと、彼の脳の働きで弱い部分というのはわかるのだが、これは果たして「ADD」なのか、「感覚処理障害(Sensory Processing Disorder、以下SPDと略す)」なのか、「アスペルガー」なのか、判然としない。分析結果では、あえてどの名称も付けていない。脳波テストの部分ではアスペルガー傾向があるとされ、機能分析の部分では、明らかに聴覚処理に問題があるということはわかるのだが、全部少しずつ当たっているのかもしれない。どれも脳の働きの問題なので、根っこのところでは結局同じで、人によりいろいろと現象が混じって現れるということなのかもしれない。非常に興味深い。

さて、それで早速今日から、EEGレーニングとよばれるセラピーが始まった。(もう一つの、特別に処方したCDを聴く「聴覚トレーニング」はすでに開始済み。) EEG(electroencephalogram)というのは、どうやら頭に電極をつけて脳波をはかることを指すらしい。今日見ていると、子供たちは、脳波を測るときの電極をつけて、パソコンの前に座る。パソコンにはアニメ映画が流れている。脳波の範囲を指定しておき、その範囲を超えて脳波が高くなったり低くなったりすると、アニメが止まる。止まると、子供は自分でリラックスして気持ちを集中するように意識する。脳波が範囲内に戻ると、またアニメが動き出す。今日見た様子と、パンフレットに書かれている説明を読むと、どうやらそういう仕組みらしい。

そういう話を聞いて、これってもしかして、「瞑想」と同じ理屈なのでは??と思って少しナットクした。坐禅やヨガで瞑想をするときは、これを自分の意識の中だけで行い、実際に「脳の活動」がどのぐらいなのか見えない。EEGレーニングでは、これを「脳波」で測り、映画が止まるという現象で「可視化」して、それを受けて自分で意識的に脳の活動をコントロールする仕方を訓練する、ということじゃないかと思ったわけだ。

ただでさえ子供に坐禅など無理、ADDの子供じゃますます到底無理なワケだが、脳波測定による可視化と映画という「ごほうび」を組み合わせて、自力で脳の活動をある程度コントロールするやり方を訓練しよう、ということか。なるほどー、面白い。子供のほうは、映画が見られるのと、帰りに近くのハンバーガー屋でおやつを食べられるので、クリニックに来るのは楽しみらしい。

処方によると、これだけではないかもしれないが、この種のセラピーを100時間ぐらいやらないといけないらしく、週3回通っても2年近くかかる計算になる。さて、うまくいきますかどうか。