日本のネットも、そんなに捨てたもんじゃないと思う

前々回のエントリーには、賛成反対含め、多くのコメント・ブクマコメント・トラバをいただき、ありがとうございました。

梅田さんの元インタビューにしろ私のエントリーにしろ、人間がやっていることだから、完全無欠ではありえないし、批判しようと思えばいくらでも突っ込みどころがあり、それを批判する声が出ることは承知の上。その意味では、対象が何であるにしろ、批判することは簡単だ。

それを踏まえた上で、敢えて「賛成」の意を表明するというのは、勇気がいる。自分でもブログを書いていて、何かをほめるエントリーを書くことは、批判エントリーを書くよりも勇気がいる。しかも、この一連の流れのように、すでに批判の声がネットに満ちて「空気」ができあがってしまっているとき、そうでない意見を書き込むのはやりづらくなってしまいがちだ。

にもかかわらず、空気に流されるのではなく、ちゃんと対抗する意見が表明されている。正反対のブクマコメントが隣同士に並んでいる。コメント欄では、真摯な賛否両論の論戦があって、私も気づかなかった部分を種々指摘されており、大変勉強になった。特に、みむさんのコメント(下のほうにあるもの)には感服した。

そして、たとえネットで罵倒されようとも、私は身の危険を感じるわけでもなく、私を支持した人も同じ。思うことを正直に口に出せない環境の国がまだまだ世界には多くある中、なんだかんだ言って、日本語世界はいいところだ。

だから梅田さん、日本のネット住民は、そんなに捨てたもんじゃないと思う。「残念」な流れもまだまだ強いけれど、「学堂」の形成に向かう方向性、そういったものを希求する人たちというのが確実にいるんだ、と今回の騒ぎで私は思った。

梅田さんを批判する声の中には、「ネットへの希望を語るリーダーであるべきあなたが、さっさとそれを捨てて逃げるのか」というものがけっこうあったように思う。そう思う方々、知的エリートと自ら任ずる方々およびそのワナビーの方々、「私たちも頑張るから、戻ってきてください」といえるようにしませんか。できる人から、できる範囲で。私も、分相応の中で、自己の限界の中ではありますが、頑張りますから。