携帯電話

携帯電話の電話帳機能と「モバイル・クラウド」

ホリエモンのブログで、ガラケーの電話帳機能の「遅れ」と、Facebook-iPhoneの連携の話が書いてあり、「おぉ、ようやく日本でもこういうことを言ってくれる人が出てきた」と思ったので、ちょっと一言追加。携帯電話の電話帳機能 | 堀江貴文オフィシャルブロ…

WirelessWire 連載第三回が掲載されました

上記でも言及した、WirelessWireの連載の第三回、「新興国編」が掲載されました。私が新興国の話を書けば必ず避けて通れない、カルロス・スリムももちろん登場します。http://wirelesswire.jp/Global_Trendline/201004151400.html

電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる

引き続き、700MHz周波数割り当てについて。総務省周波数委員会「700/900MHzペア」で利用の方向も、大臣発言に配慮して変更余地残す | 日経 xTECH(クロステック) BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」…

WirelessWire News連載 第二回 掲載されました

WirelessWire News「世界の携帯事情」の「世界」編第二回、「先進国」が掲載されました。http://wirelesswire.jp/Global_Trendline/201004081150.html

WirelessWire News開始、コラムを書いています

無線・携帯業界向け(B2B)の専門ニュースサイト、「WirelessWire News」が本日(日本時間4月1日)新しくオープンいたしましたのでお知らせいたします。私はこの中で、「世界のモバイル事情」欄を担当しています。WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュ…

本年のCTIA、KY大賞はZTE

今年は残念ながら、CTIAは最終日の今日しか行かれず、昨日せっかく、ジョン・スタントン出てきてハイチの話をしたのに、聞くことができなかった。でも、最終日はなかなか面白い話も聞けたので、のちほど真面目な話は書くとして。昨年、ドコモのブースのミニ…

「電波鎖国」は、携帯電話でなく「次のフロンティア」の問題だから重要なのだ

先日来、何度か書いている「電波鎖国」に関し、英語でもブログを書いてみた。http://hogacentral.blogs.com/japan_tech_blog/2010/03/japanese-seclusionsakoku-spectrum-policy-can-be-a-suicide.html(「電波鎖国」とは何かについては、こちらを参照) 「…

「電波鎖国」関連記事まとめ

先日、私の書いた、「次の携帯周波数割り当てで、日本が世界と異なる電波を割り当てようとしているため、ますます日本が孤立する」という話につき、いろいろ関連記事がある。今朝は孫さんが池田さんの記事をTwitterでRTされていたので、思い出した。自分の覚…

フランスの携帯業界情報、スマートグリッドと通信の記事

記事掲載のお知らせです。といっても、私自身の記事ではなく、関係者の書いたものですが。私もときどき寄稿している、KDDI総研R&A誌に、私の友人たちの記事が続けて掲載されています。ひとつは、現在フランスの大学院で研究をしている塚田学さんによる、フラ…

周波数政策を誤れば「棺桶の蓋に釘」となる

前回の続き。現象としてのパラダイス鎖国は日本のいろいろなところに現出しているが、それに対してどうすればいいかということについては、それぞれの人や企業のおかれた立場や持っている強みなどにより、違うことをやらないといけない。「ニッポンはこうす…

AR Commonsの「SHIBUYA COLLECTION」のお知らせ

話題のベンチャー、頓智・で知られる「AR (Augmented Realit)」の実験的ショーケース・イベントが渋谷において、2/9〜3/10の間、開催されています。推進団体のAR Commonsと、慶応大学SFCの後援で、企業・団体などがARのユースケースを試し、ユーザーの反応や…

「AT&TがNYでiPhone販売停止」報の背景事情

AT&TがニューヨークでiPhoneの新規販売を停止しているらしいとのニュースは、私も昨日目にした。ニューヨークでiPhoneが販売停止に、利用者による通信量の増大を受けて - GIGAZINEそこまで非常手段に出るかなぁ、とも思うが、場所がニューヨークなのが面白い…

「米国周波数オークション戦記」掲載のお知らせ

「アゴラ」に、私の周波数オークション体験とその前後の業界の動きと分析を書いた記事を掲載していただいた。米国周波数オークション戦記 – アゴラ先日書いた、周波数オークションに関するエントリーに「さわり」を書いたが、幸い、これだけについてまとまっ…

容量不足議論、周波数オークション、そして米国と日本のケータイ業界

超盛り下がっていることを覚悟してやってきたサンディエゴのCTIA-IT展示会だが、思ったよりも面白くて、よいほうに期待を裏切られた今回。その理由は、まー私個人の興味の話であるが、久々にまじめにインフラと業界の将来に関する期待の持てる話が聞けたとい…

ビジネスアスキー10月号にスマートフォン記事掲載

iPhone・スマートフォン特集に、「世界のスマートフォン事情」の記事を寄稿しました。現在販売中の10月号に掲載されていますので、お知らせいたします。「世界」のページは、私以外の方の書いたものもあわせ、「ブラックベリー」が何度も連呼されているのに…

BARTに乗って − 在外選挙とスマートフォン

さて、在外選挙。領事館での投票は昨日から土曜日までなので、早速サンフランシスコの領事館に行き、投票をしてきた。過去に郵便投票と領事館投票をどちらも一回ずつやったことがあるが、郵便は事前に在外選挙登録票を選挙区に送って投票用紙を送り返しても…

「おサイフケータイ」が世界に広がらなかった理由

こんな記事を読んだり、日本から来た友人たちと議論した中で感じたこと。 日本で電子マネーの普及が進んだ理由 - Innovation Design同じインドで生まれたのに、ヒンズー教はインドの外には広がらなかったのに対し、仏教は世界三大宗教のひとつとなったのはな…

日本型Android、「逆ホンダ戦略」?

先々週、AMNのイベントに初めて参加させていただいた。ドコモから発売されたHTCのAndroid端末HT-03Aの発表イベントだったのだが、現在休暇中でネット接続環境すらないことが多く・・・記事を書くのがすっかり遅れてしまった。プロダクト情報詳細については、…

CTIA第三日 「生ゴア」拝聴

CTIA最終日のキーノートは、例年、元政治家とか、業界外の有名人が出てきてスピーチをするのが通例。去年の「クリントン(夫)vs.ブッシュ(父)」というのはミーティングがあったために聞きそこなって残念だったので(けっこう面白かったらしいと後できいた…

CTIA第一〜二日 真っ白なバス、「キャリアの本分」、KYなD社

今年も、ラスベガスでCTIA(米国最大の携帯業界展示会)が開催されている。今回は、いつもここで会う友人が何人か「今年は行かないよ」と言っているし、このご時世なので、さびしい展示会になることは予想していた。実際にも予想どおり、静かである。去年と…

記事掲載のお知らせ KDDI R&A誌の記事公開

昨年秋に書いた「いまさら聞けない、アメリカ・モバイル事情基礎編」の続編、「アメリカ・モバイルインターネット事情基礎編」がネット上で公開されましたのでお知らせします。個人的には、下記で一緒にご連絡いただいた、韓国のWiBro記事も大変興味あります…

strikes back 2 「新型でわのかみ」についての吉川氏の証言

昨日「でわのかみ」の話を書いたのだが、今日はシリコンバレー在住で筋金入り日本人アントレプレナー、吉川欣也さんのインタビュー記事がIT Proに出ていて、同じ流れで「全く同意!」と思ったのでご紹介しておく。携帯電話産業がシリコンバレーを無視するの…

iPhoneが米国を「日本のケータイ」化?

今日は、大衆の殿堂ウォルマートが、iPhoneの販売を始めるというニュースが出ている。iPhones coming to Wal-Mart; maybe for $99 – The Mercury News脊髄反射は「アップル必死だな」だったけれど、ちょっと考えると確かに理にかなっている。なぜかというと…

行列はできたけど・・・Blackberry新モデル3兄弟をめぐって

iPhoneのことも、G1のことも、日本のメディアがいっぱい書いているから私はあまり書く必要がないが、こちらは誰も書いてくれないので、Blackberryの話を引き続き書くことにする。10月から11月にかけて、Pearl Flip、Bold、Stormと次々Blackberryの新モデルが…

記事掲載のお知らせ - いまさら聞けない米国ケータイシリーズ

KDDI総研 R&A誌に、「米国モバイルインターネット基礎講座 第一部:携帯電話基礎編」を掲載いたしました。調査・出版情報 | KDDI総合研究所今回は、最新のホットな情報は全く盛り込まれておりません。アメリカの携帯電話の基礎的な事情、例えば、携帯はどこ…

Blackberry Stormを触ってみた

今日は、VoiceConという、マイナーな展示会に行っていた。こういう、ガリガリのギョーカイの人しか来ない展示会はなんだかほっとする。「エンタープライズ向け音声ソリューション」がテーマなのだけれど、このご時世、当然ユニファイド・コミュニケーション…

スマートフォン・スペクトラムとBlackberry

「iPhoneが使いにくい」と有名人が騒いでいる話が話題になっているようだ。 「私にiPhoneは無理無理!」森公美子がiPhone 3Gをハイテンションかつアグレッシブに批判 - GIGAZINEで、「こういうヤツがいるから困る」と反論する方も。 森公美子に見るムラ社会…

G1はよくも悪くもWeb2.0

テクニカルなレビューは、日経BPさんや、他のブロガーの皆さんのほうが適切に書けると思うので、私はコンセプト・レベルで、昨夜触ってみたG1の印象を語ってみる。 まず、「携帯電話と男はフォームファクターが第一」が標語の私としては、とりあえずG1には及…

G1 買って来たよ

本当は明日発売のAndroid機G1ですが、世界で最初に先行発売!というサンフランシスコのダウンタウンの店に行って、行列して買ってまいりました。詳細は、同行の日経BP記者の方のレポートが出ますので、お楽しみに! IT(情報技術) | 日経 xTECH(クロステッ…

Shosteck Insightに共同記事を書きました

このところときどき一緒に仕事している、アメリカの携帯業界専門コンサルティング会社The Shosteck Groupのニュースレターに、日本の「バブル崩壊」と携帯電話の発展について、記事の作成に協力しました。私と、アメリカ・イギリスのそれぞれの専門家が3人共…