2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

別の視点から、「バカ」の定義

これに付け加えて。 社会問題アレルギーと「バカ」の定義: 国民宿舎はらぺこ 大浴場愛知で18歳のフリーター君が中学時代の担任を刺した事件。日経新聞によれば、きっかけは、彼が宿題として提出したノートが「字がきたない」といって怒られ、殴られたこと。…

ふたつの「駅前事情」

前回の突っ込みどころ満載のエントリーのついでにもう一つ、日本の電車系思い出話を。下記、まじめに分析したワケではなく、「住民」としての単なる感想です。ハイ。念のため。日本滞在中、一回だけ映画を見に行くことができた。実家のある駅の近くには、昔…

「iPhone」はベンチャー界隈で「iモード」にますます似ている

頭の小文字の「i」のせいで、「iPhoneとiPod」と「iモード」はよく頭の中で混乱を招く。いや、サービスの形態だのコンセプトだの、ぜんぜん違うのは言われなくてもわかってるのだけれど、アメリカのライフスタイルの中でこの二つはかなり位置づけが似ている…

地デジ・コンバーターがやってきた

我が家に、デジタルTVコンバーターがやってきた。ちょうど、地デジの話題がまたいろいろ盛り上がっているところでもあり、参考にちょっとアメリカでの我が家の体験談を書いてみる。http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/074850c7252e6b8de219d51e7c9792e3 htt…

「Wall-E」と「崖の上のポニョ」で考えたこと

あらかじめお断りしておくが、このタイトルは少々「釣り」。「ポニョ」については、公開直前に日本を離れてしまったので、見ていない。ブログに皆さんが書いているのを少しばかり読んだだけである。ピクサーの新作、「Wall-E(ウォーリー)」のほうは、アメ…

携帯の世界で欧州と新興国は「一衣帯水」という重大な事実

昨日のエントリーに、Tom-Dさんからご質問をいただいたこともあり、またちょうど関連する記事を8月15日号の日経コミュニケーション用に書いたところなので、この記事を補足する内容を書いておく。2年前に、本を書こうとしてポシャった企画があり、そのために…

通信インフラの世界におけるメーカー別シェアは・・

金曜日のJTPA講演会には、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。とても楽しかったです。・・・でいきなり本題。講演会でも、わりとバリバリテレコムの話をしたので、意外に思った方がいらしたようだが、実のところこれが私の本業。で、ちょ…

明日、JTPAで講演 − USTREAMでのLiveもあり

アメリカ太平洋時間で明日 7月18日午後7時半から、JTPAのセミナーで話をします。一応、お題は「通信から見たネット世界」ですが、多分いろんな話がごちゃごちゃという感じになると思います。まー、本音のところ、ふだんの「ギークサロン」ならともかく、今回…

ニッポンの新しい常識 - 「電車は遅れてもよい」

日本滞在を終えてアメリカに帰ってきた。今回、日本滞在中に一番驚いた前との違いは「電車が遅れる」ということだ。ずっと住んでいる人にとっては、別に目新しい現象じゃないのかもしれないが、私にとっては郊外に長いこと滞在するのは一年ぶりで、昨年には…

慶応DMCでの講演ビデオがアップされました

7月2日に、トーキョーワンダーサイトで行った、慶応DMC講演会の動画がアップされましたので、是非ごらんください。タイトルは、「ネットとパブリック・ドメインのダイナミズム」。タイミングの問題で、大急ぎで考えたタイトルなので、なんだかよくわからな…

日本の新しい「議論の分かれない目標」

例年のように、夏休みで日本に来ている。前回来たのが3月だったので、4ヶ月ほどしか経っていないのだが、前回「こんなだったかな?」と疑問に思う「大流行現象」があるのに気がついた。それは「エコ」である。洞爺湖サミットのせいもあると思うが、テレビ…

今井賢一著「創造的破壊とは何か」−私の本で食い足りなかった方に

創造的破壊とは何か 日本産業の再挑戦作者: 今井賢一出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/05/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (9件) を見る私の「パラダイス鎖国」では、「それでは日本はどうすればよいか」の方策…

昨日の講演会資料がアップされました

昨日、トーキョーワンダーサイトでの慶応DMC講演会には、たくさんの方にお運びいただき、ありがとうございました。プレゼンテーション資料をサイトにアップしましたので、ご希望の方はこちらからダウンロードしてください。http://museum.dmc.keio.ac.jp/200…