2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Middle Tailとパラダイス鎖国へのささやかな試み

少し前から、「パラダイス鎖国」の話を連載で(ブログの場合、そう呼ぶのかは不明だが)書いている。(まだ続くのだ・・)当然のことながら、この状態はよくない、と思っているからやいのやいの書いている訳だが、言うだけ言って自分で何もやらないというの…

放送とネットの融合は「電車男型出世魚」

丸山茂雄さんという方が、MF247という「ネット上の音楽オープン勝ち抜き戦」の仕組みを始められた、という記事を日経で読んだとき、これはてっきり梅田さんの入れ知恵だとばかり思っていたら、そうでもないらしい。丸山氏のブログ http://d.hatena.ne.jp/mar…

オンライン・ゲームの意外な効用

渡辺千賀さんのブログで、ゲームについてのエントリーに「親として割と一般的な」感想を書き込んだら、他の人からボコボコに反論されて大変だった。http://www.chikawatanabe.com/blog/2005/08/post_1.html私も、「はまる」感覚というのはわかる。世の中、「…

郵政解散とデジタル・ディバイドとネット啓蒙思想

締切仕事があるというのに、このところあまりに日本の政治の話が面白く、ブログを読み耽って、生産性が落ちて困っている。政治劇の中味そのものにも、いろいろ言いたいことはあるのだが、まずはこの状況に及ぼすネットの役割について、考えさせられたことが…

パラダイス的新鎖国時代到来(その5)- 北カリフォルニア風アジアン・フュージョンにおける寿司の地位

我が家の近くに、「食べ放題オール・アジアン・バフェ」ができたので、昨日亭主と一緒にお昼を食べに行ってみた。なんと、外まで長い列ができている。はいると、まずメキシコ人とアジア人の寿司職人が3人で握っている寿司のカウンター。普通の握りよりも、…

パラダイス的新鎖国時代到来(その4)- 産業編・携帯電話端末のケーススタディ

さて、パラダイス鎖国は、文化や意識の面だけではない。私の専門分野である携帯電話の業界では、「パラダイス鎖国」現象が近年著しい。1990年代半ば頃まで、すなわちアナログ(AMPS)時代には、アメリカでも日本製の携帯電話端末が活躍していた。私も最初に…

パラダイス的新鎖国時代到来(その3)- なお超えがたき言語の壁

私は、母校一橋大学の卒業生のうち、IT産業のプロが集まる勉強会、「IT経営研究会」の末席を汚させて頂いている。ほぼ年に一度、7月の定例会だけに出現する「七夕会員」のくせに、言いたいことばかり言っている失礼な会員で、いつも本当に申し訳なく思って…